今年は6月25日に、森林総合センター多目的ホールにて夏季の安全大会が開催されました。


今回の講師は、住友建機販売株式会社カスタマーサポートグループ技師 大谷直輝氏と、株式会社イブキ産業 遠野営業所 所長 佐々木知哉氏にお越しいただき、林業機械メンテナンスと熱中症対策の講習を受けました。



令和7年6月1日から、労働安全衛生規則が改正され、事業者に対し、熱中症対策の実施が法律上の義務となり、さらに現場作業の方々の熱中症対策の強化が求められています。
対象になるのは、「WBGT28度以上または気温31度以上の環境下で連続1時間以上または1日4時間を超えて実施」が見込まれる作業です。
WBGTとは職場のあんぜんサイト:暑さ指数(WBGT値)[安全衛生キーワード]
熱中症のリスクを低減するための具体的な対策として、熱中対策用品として、塩飴、熱中症予防タブレット、スポーツドリンク、麦茶等を用意し配布する・休憩室の確保・熱中症警戒アラートを確認し、屋外作業が危険と判断する場合は、事務所内作業に変更するなど、作業時間および作業強度の調整が必要との事です。(熱中症対策資料より)
少しでも体調の変化が感じられた場合には、早めに申告をし、重症化する前に涼しい場所へ移動し、体を冷やし、水分補給をする。
万が一、意識がない場合はすぐに救急車を呼ぶ。など周りも、いつもと違う様子に気づける見守りや声掛けをしていきましょう。
現場作業の方々一人ひとりの意識を高めるだけでなく、その周りの方々への周知、対策の徹底を強化し、安全作業につなげていきましょう。
今回、ご参加いただきました方々、関係者の皆様、ありがとうございました。くれぐれもご自愛ください。